2008年03月16日

2007年度のご卒業おめでとうございます

IMG_2273_little_sotu.JPGIMG_2279little_sotu5.JPG
IMG_2290_little_sotu2.JPGIMG_2288_littlesotu6.JPG

 ”皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからも、頑張ってください。 by 白崎教授”

 14日(金)の謝恩会に続いて、16日(日)の卒業式風景をお載せします。女子学生が多いため、謝恩会や卒業式は華やかなものになります。学生の最後の思い出となるため、卒業式にも毎年必ず参加しています。写真は、式場や式後の様子で、日本の将来を背負う若者の熱気が伝わってきます。卒業証書は、各学科主任が一人ずつ壇上で手渡します。
 女子は、謝恩会はドレス、卒業式は大正時代の女子学生の服装が多いようです。あまりにも美しく変身するため、白崎教授も、学生に気付かず、素通りしてしまう事が多々あります。
 この後、学生は、お世話になった研究室を廻って写真を撮ったり、お話をします。白崎研究室にも、卒研生はもちろん、インターンシップでお世話した女子学生が尋ねて来てくれました。礼儀正しく挨拶に来てくれる学生が多いとき、先生を永年やっていて幸せだなと思うときでもあります。
posted by 白崎所長 at 23:00| 日記

2008年03月14日

2007年度卒業謝恩会に思う

IMG_2263_little_syaon.JPGIMG_2266_syaon1.JPGIMG_2270_syaon_taiko.JPG 謝恩会風景(授賞式や太鼓など)
 今年も卒業式のシーズンがやってきました。3月14日は、卒業謝恩会がありました。今年も、ホテルニューオータニの鶴の間で行われました。卒業生やご両親の方が多く参加され、華やかな雰囲気に包まれます。
 大学での4年間の時事ニュース、学園生活、学園でお世話になった人々などのビデオがオープニングから流れ、一気に場が盛り上がります。
 白崎教授も、卒業していく学生さんとの記念写真や話などで盛り上がります。食事もおいしくて、毎年楽しみにしており、必ず参加しております。
 今年は、16年ほど前に白崎研究室を卒業した学生さんが入り口に尋ねてまいりました。ニューオータニガーデン内の外資系職場で働いているそうで、謝恩会の看板を見て、尋ねてくれたそうです。超有名な外資系の会社を5社ほど転職して、今の外資系職場で働いているそうです。昔の面影は殆どなく、しっかりした顔付きで応対され、驚きました。もちろん、式が始まる前に帰りましたが、研究室で伊豆に旅行した事など、こちらも楽しい思い出話に花が咲きました。
 先生をやっていると、学生さんの成長も楽しみの一つです。お互い仕事で忙しいこととは思いますが、是非母校を訪ねて、恩師に懐かしい顔を見せてあげてください。
posted by 白崎所長 at 23:00| 日記