2016年03月31日

出身高校(藤島高校)の著名な出身者の一人になりました。

「福井県立藤島高等学校の人物一覧」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E8%97%A4%E5%B3%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
の「学術」のところに名前が挙がっています。
 藤島高校は、安政2年(1855年)に福井藩16代藩主、松平春嶽公によって設立された藩校「明道館」を前身としています。松平春嶽は、幕末の四賢侯の一人です。橋本左内が明道館の学監心得となりました。明治2年に、明新館と改称。後の旧制福井中学校、現在の福井県立藤島高等学校へとつながっていきます。
 在学当時は、福井県で一番の進学校で、自由な校風でした。漢文を読みこなし、漢詩を書くような、ハイレベルな友人もいました。ノーベル賞物理学者の南部陽一郎先生、俳優の故宇野重吉さん、歌人の俵万智さん、 資格三冠王の黒川康正さん、アパホテルの元谷芙美子さんなど、まだまだ数えきれない著名人がいます。
 これから、ますます精進していきたいと思っています。
posted by 白崎所長 at 11:01| 日記

2016年03月10日

大村先生ノーベル賞祝賀会に参加させて頂きました。

kaijyou.JPGbutai.JPGkagamiwari.JPGoomura1.JPGshira.1JPG.JPGhikidemono.JPG
 大変華やかな大村先生のノーベル賞祝賀会に参加できまして、誠に光栄に存じます。帝国ホテルで催され、来賓として、政治家の先生や各国大使館員の方々、ドイツのコッホ研究所からも来られました。
「金がなければ、知恵を出せ。知恵もなければ、汗流せ。」のお話を、直接聞くことができました。
 帝国ホテルの料理も超一流で、引き出物も頂き、夢のような時を過ごさせていただきました。
posted by 白崎所長 at 00:00| 日記