


毎年、白崎教授がアレンジし、当学科3年生が行っている工場見学を、今年は9月10日(月)に行いました。
午前は、ヤクルト裾野工場です。工場の衛生管理や自動化には、毎年驚かされます。そして、ビデオ上映で、代田 稔(しろたみのる)博士の唱えた予防医学の大切さが分かります。博士は、普通の乳酸菌では胃液や胆汁の殺菌力により死滅してしまいますが、それにも負けずに生きて腸にとどく強い乳酸菌の培養に成功し、その乳酸菌の名前を「シロタ株」と名付けました。
お昼は、時之栖でとり、しばし休憩です。
ごごからは、1時から5時まで、矢崎創業(株)で、就職に関する話と工場や研究所見学です。矢崎総業は、各家庭で半径3メートル以内に矢崎製品があるといわれている会社です。電線や光ファイバが有名です。車のハーネス(電線)はトータル1500メートルに達し、世界中でかなりのシェアを占めています。車の計器類
などの開発もされています。上場はされていませんが、素晴らしい会社です。毎年熱心に、当学科学生のために、準備をしていただき、素晴らしい工場見学となっています。大変感謝しております。